



|



オイル |

エンジンオイル |
冷却、潤滑、洗浄作用等の役割をするエンジンの血液ともいえます。 長期間交換せずに使用し続けるとオイルが汚れエンジン内部の損傷につながったり焼き付けを起こすことがあります。 交換基準は5,000kmまたは6ヶ月ごとの交換をお勧めします。 |


オイルエレメント |
エンジンオイルの汚れを取り除ききれいにするフィルターです。 交換しないで目詰まりを起こすと、ろ過されないエンジンオイルが潤滑してしまうため、エンジン内部に損傷を与えて しまいます。10,000kmまたは1年(オイル交換2回に1度の割合)ごとに交換しましょう。 |


オートマチックオイル |
オートマチック車専用のオイルで、エンジンオイル以上に複雑な役割をしています。 劣化してくると変速時のショックを強く感じたり、加速不良の原因となります。 交換の目安は2年または2万kmとなっています。早めに交換すれば燃費もアップし快適走行を維持できます。 |


ブレーキオイル(ブレーキフルード) |
使用していると、ブレーキオイルタンクから空気中の水分を自然に吸収し劣化します。 水分が多くなるとブレーキのききが悪くなり危険です。 2年ごとの交換をお勧めいたします。 |


パワステオイル |
エンジンの力をステアリングギアに正確に伝えて、ハンドル操作を助けるという大切な役割をしています。 特に、高速・長距離走行の多い車、太いタイヤやハイグリップタイヤを使用している車は、負担が大きくなり、 長期間使用するとハンドルの操作性が悪くなり安全性も損なわれます。定期的な交換をお勧めします。 |



ブレーキ |

ブレーキパッド |
ディスクブレーキにおいて、金属であるローターを挟み込み、スピードを抑える大切な役目を果たしています。 ブレーキ・パッドの摩擦材はブレーキを使用する度に、消しゴムのように少しずつすり減っていき、使用限度になると、 ブレーキからキーキー音がします。3m/m以下はj特に危険でノーブレーキ状態になる場合があります。 定期的な点検が必要になります。 |



重整備 |

ドライブシャフトブーツ |
ドライブ・シャフトのジョイント部を異物(ホコリ、石、水等)から保護する役目をしているゴム製の部品です。 ひび割れ等が発生したまま使用し続けると、ベアリングに損傷を与えてしまいます。 最悪の場合はドライブシャフトごと交換になる可能性があります。 |


ステアリングラックブーツ、タイロッドブーツ、ロワボールブーツ |
ステアリングギアボックスを異物から保護する役目をしているゴム製の部品です。 エンジンやトランスミッション、車軸などの回転軸の周囲に設けられ、亀裂が入るとオイルシールを傷めることにもなり、 オイル漏れの場合は本体ごとの交換が必要になるなど、出費が大きくなる可能性があります。 定期的な点検が必要です。 |


マフラー |
排気音を小さくするための消音器です。長期間の使用で錆や腐食で穴が開いたりすることがあります。 特に雪道、海岸近くなどでは傷みが速くなることもあります。 少しでも排気音がおかしいと感じたらすぐに点検しておきましょう。 |

タイミングベルト |
エンジンの重要な構成部品の一つであり、これが切れてしまうと大変、エンジン乗せ換えという事態も・・・。 使用しているうちに劣化し、ひび割れ、伸び等が発生。 また、熱(オーバーヒート等)や水(車両冠水等)にさらされると急速に劣化が進みます。 走行距離10万kmを超える前に交換が必要です。 |



エンジン |

ベルト |
ファン、パワーステアリング、クーラー等の種類があり、各々エンジンからの動力を伝える大切な役割をしています。 ゴム製のため、使用しているうちに劣化し、ひび割れ、伸び等が発生して、エンジンルームからキュルキュルという 音がしてきます。定期点検時にひび割れ、伸び等異常があれば調整、交換が必要です。 |


LLC(エンジン冷却水) |
オーバーヒート防止や凍結防止、錆止め等の効果があります。 長期間使用すると性能が低下して錆が発生し、冷却水通路をふさいだり腐食により穴が空き水漏れがしやすく なります。一般的に2年または車検ごとの交換基準となっています。 |


スパークプラグ |
燃料を発火させる、「エンジンの心臓」ともいえる重要な役割を果たしています。劣化してくるとエンジンのかかりが悪い、 加速が悪い、燃費もダウンしてきます。普通乗用車なら2万kmごとの交換をおすすめします。 また、寿命が長く、高性能な白金プラグ、イリジウムプラグもあります。 |


エアエレメント(エアクリーナーフィルター) |
エンジンが吸気する際に空気のほこりなどを取る役割をしています。 フィルターがつまってくると吸気効率が悪くなり燃焼に必要な空気が十分に供給されず、エンジンの振動が大きくなったり 燃費が悪くなったりします。汚れがひどい場合は交換をおすすめします。 |



日常点検 |

バッテリー |
いざ乗ろうとしたら「エンジンがかからない!!」なんてことになったら大変。 使用状態にもよりますが、2年〜3年が交換の目安ですが、エンジンのかかりが悪いとか、 夜間信号待ちでライトが暗くなるようなら要注意。早めの点検、交換をおすすめします。 |


タイヤ |
タイヤは命を乗せています。日常の空気圧チェックは忘れずに!!残り溝が1.6mmを切ると、 そのタイヤを使用してはいけないことを警告するスリップサインが出てきます。 1ケ所でもこのスリップサインが出たタイヤでは車検にも通りません。 傷やヒビ割れも破裂等の原因となり大変危険です。早めに交換しましょう。 |


オイル漏れ |
エンジン、トランスミッション、ステアリング装置、デファレンシャルギアボックス等からオイル漏れがないかを点検します。 |


下回り防錆塗装 |
下回りの錆ている車両が多くなっています、冬の塩化カリシユウムの散布&海によく行かれる車には、特に錆が来る前に塗装をおすすめします。 腐食がひどくなると最悪、車検不合格になり、車両査定価格が特に低くなります。 |











|
COPYRIGHT(C)2013 コバック 花川店 ALL RIGHTS RESERVED.
|
|